夏になると必ず耳にするCM🎶
「ゆったり、たっぷり、のん〜びり🎶」
そうです!あの黄金風呂で有名なホテル三日月に行ってまいりました✨
今回は子供の誕生日に行きたいところを聞くと、こんなリクエストがありました。
・プールがあるところ
・お部屋も広くてキレイ
・ゲームがしたい
冬にプールに入れて、お部屋も広くて、ゲームができるホテル・・・
20年ほど前に祖父母と行ったことが何回かありますが、黄金のお風呂のことしか覚えておらず、そんなに良い場所だったかな〜というイメージでした。
でも口コミを調べてみると高評価だったんです!
近所のママ友もよく行っていておすすめだよ〜と言っていたので、今回はホテル三日月に行くことにしました!
実際行ってみると・・・
日本にいるのになんだか海外旅行に来た気分🎶
最高〜!
また来たい〜🥰
家族全員、大絶賛でリピート確定です✨
それでは龍宮城スパホテル三日月の子連れでも快適に過ごせる!実体験レポ、おすすめポイントを見ていきましょう!

龍宮城スパホテル三日月ってどんなホテル?

【子連れに最高】都心から35分!
「龍宮城スパホテル三日月」は絶景×温泉×遊びが全部入り✨
都心から車で約35分!千葉・木更津にある《龍宮城スパホテル三日月》は、ママも子どもも大満足のベイサイドリゾート🏖️
全室オーシャンビューの客室からは、東京湾の絶景がドーン!
シモンズベッドに50インチのテレビもあって、ちょっと贅沢な気分でリラックスできちゃいます✨
もちろん全室禁煙で、清潔感もばっちり◎
温泉好きママに嬉しいのが、スケール最大級の温泉テーマパーク♨️
展望風呂からは、昼は船の行き来、夜はキラキラ光る夜景が楽しめて最高…!
プールも屋外・屋内どっちもあって、天気に左右されないのも助かるポイント!
食事はバイキング形式で、地元の新鮮な魚介やお肉、野菜をたっぷり使った料理がずらり🍽️で、
デザートも充実してるから、子どもも大興奮間違いなし♡
そして、子ども向けの遊び場がすごいんです!
キッズルームにキッズガーデン、お祭りランドやアニマルリゾートまで、1日じゃ足りないくらい🎡
ホテル内には「夢の架け橋」っていう、スリッパを脱いで裸足で歩ける橋があって、レストランやお風呂への移動もちょっとした冒険気分♪
家族旅行で「癒しも遊びもぜ〜んぶ欲しい!」って思ってるママにはぴったりのホテルです💕
アクセス
アクアライン木更津金田出口を降りたら車で5分です🚗
\千葉で子連れレジャーを楽しむならここ!/
▶︎「木更津・君津エリアのおすすめ観光スポットまとめ(外部サイト)」

龍宮城スパホテル三日月の嬉しい5つのポイント✨
龍宮城スパホテル三日月にはおすすめのポイントがたくさんありました✨
その中でも特にこれがあるからまた行きたい♡リピ確定🎶と思った5つのポイントお伝えいたします✨
とにかく広い!屋内外プールで1日中遊べる
ホテル三日月といえば、大きいプールですよね!
プールエリアに行った瞬間、「やった〜!」とテンション高く子供はプールへ飛び込んで行きました🏊
「ねね、外に行ってみない?」と寒空の中、子供を外のプールに誘い行ってみると、お湯の中はあったかくて気持ちがいい〜🥰
私たちが行ったのは1月だったので外は寒いかな〜と思いましたが、お湯も温かく外でも楽しめました!
とはいえ、プールとプールの移動は寒くて凍えますので😅、ダッシュで移動しますしょう🤭
屋外のプールは営業していないものもありましたが、オーシャンプール、廃船を再活用した「海ノ前風呂丸」、
屋内は滑り台があるアトラクションプール「アクアパーク」、流れるプールがあり、子供たちは食べるのも忘れ、何時間でも遊べます。
「ずっと遊んでいた〜い!ご飯食べたらまた来ても良い?」
と聞かれるので、朝早くからまずはプールで遊んでもらいましょう!
プールは朝10時から入場可能です。
そして嬉しいポイントは宿泊当日もチェックイン前から入場できるので朝からプールに行くことができます✨
これは絶対に朝イチから行くしかないですね!
浮き輪やビーチボールなどの販売も行っていますが、プールサイドでレンタルもあったので急に使いたい!となった時も便利でした。
私たちはお祭りセンターの前の売店でビーチボールを買ってから入場しました。
1番楽しかったのは何?と聞くと、
「流れるプールでボールで遊んだこと🎶」
と言っていたので、ちょっと大きめのボールを用意しておくのをおすすめします♡

外のプールには短いスライダーもあり、屋内の長いプールが怖い小さい子にもここなら滑ることができます!

これは廃船を再利用した船の温泉です。船に乗り、温泉に入りながら海を見ることができるなんて最高ですね✨

泳ぐプールの横には温かいお風呂やジャグジーがあるので、冬の寒さの中でもここでゆっくり時間を過ごすことができます。

結構種類があるので、家族でゆっくり過ごすことができました♨️

プール脇では東京湾が広がっています。
見渡す限り海が見えるので、爽快感がたまりません✨
海風を感じながらプールに入るなんて、なんて贅沢なんでしょう〜😍

そして、広い海を見ながらサウナに入ることができます。
これがまた気持ちがいいんです✨
暑すぎなかったので、小学生も楽しそうに入り家族全員で整いました♡

室内のプールは2箇所あります。
1つは流れるプールや滑り台、ジャグジーもある大きなプールです。
冬ということもあり、外よりもここのプールがかなり混んでいました。
夕方間際は人が少なくなって遊びやすかったので、宿泊する場合は時間をずらすのがおすすめです!

もう1つ室内にあるプールも流れるプールです。
スパの棟にあるので、プールから更衣室に帰る時にも立ち寄れるのですが、ここの室内がかなり蒸し暑くて息苦しかったので私は長く入れませんでした。
でも橋があったり、かなり長い流れるプールなので子供は楽しく遊ぶことができますよ〜!

そしてそして、
「楽しい〜🎶」
を連行しちゃうよね〜、こんな楽しそうな笑顔になってくれたら・・・
また連れてきたい♡って思っちゃいますよね😘

全室オーシャンビュー♡富士山も見える贅沢ステイ

なんといっても、ホテル三日月のおすすめポイントの1つであるのはお部屋から海が見えるオーシャンビュー🌊
ちょうどプールから戻ってくると、夕陽がとっても綺麗でずっと見れられます🥰
この空と夕日のグラデーション✨
しかも富士山が見えるんです🗻
この景色を見るために、また三日月に来たい♡って思いました🥰

はぁ〜なんて綺麗なんでしょう♡
だんだん夕陽が沈んでいきます🌇

夕日に照らせれて、お部屋の中もオレンジ一色。
はぁ、時間が経つのを忘れてしまいます♡
しかし、隣で「ねぇ、ママ〜!見て〜!」が止まらないので、ゆっくりできません🤭
でも一緒にこんな素敵なシチュエーションでいられることがとっても幸せな時間だなぁと改めて思える瞬間でした🥰

夜はお部屋から花火を見ることができたのですが、こんな間近で冬に花火を見られるなんて思っていなかったので、感動です🥹

ホテル三日月の美味しいディナービュッフェに大満足✨
子連れだと夕飯を選ぶポイントに「ビュッフェ」は欠かせない大事なポイントです!
でも、案外ホテルのビュッフェって大人は満足できないことってあるんですよね😭
でもホテル三日月は、焼きたての海鮮だったり、揚げたての天ぷらやステーキ、カニもあって本当に美味しかったです☺️
定番のポテト、唐揚げ、パスタ(カルボナーラ)、デザイートもフルーツからアイスまで子供食べられるものがたくさんあり、子供も大満足のビュッフェです。
うちの子はサーモンのお寿司が大好きななので、自分の好きなお寿司を好きなだけ選べて嬉しくて、
「サーモン、もっと食べたい〜!」
と自分で取りに行って何度もおかわりしてました🎶
私も特に浜焼きが美味しくて、何度もおかわりしました✨
子供がいると、温かいご飯って食べれない・・・😭
ママはいつだって、最後に食べ始めるから冷めちゃってる・・・
ママ、毎日お疲れ様です!
そんなママたちだって、温かいもの食べたい♡
旅行に来たら、なおのこと温かい出来立てを食べたいですよね🥰
目の前で焼いてくれている焼きたての海鮮をすぐに食べられる✨
それだけでママは幸せです🥰
あと、なかなか他にはないと思う、これは嬉しいポイントがありました✨
なんと、ビュッフェ台までカートでトレーを運ぶことができるんです。
子供と一緒に取りに行くと、どうしてもトレーを1枚しか持てず不便だなと感じることがありますが、同時に2枚トレーを使えて、なおかつ、トレーを持たせるのは怖いけど、一緒にカートを押してくれるのは「子供が自分でやりたい!」も同時に叶えてくれる素敵なサービスだなと思いました✨
あと、もう1つ、これは素敵なサービスだと思うものがありました!
レストランの前に足袋が置いてあり、自由に使うことができるんです。
案外、ホテルのレストランって湯上がりで行くことが多いから、こういう心配りがありがたいです🥰
こんなママ目線でサービスを考えてくれるホテル三日月にまた行きたい♡って思いました🥰

この日は子供の誕生日で行ったので、夕食時にスタッフの方がバースデーソングをかけながらバースデーデザートプレートをプレゼントしてくれました🎁

こういうサービスって嬉しいですよね♡
お誕生日だということは事前に受付か、レストランのスタッフにお伝えしておくと誕生日シールをくださるので、洋服に貼っておきましょう!
いろんな人から「お誕生日おめでとう〜」と言ってもらえますよ☺️
温泉もスゴイ!絶景露天風呂&お風呂でも流れるプール

ホテル三日月のお風呂、とっても気に入ってしまいました♡
何が良かったというと・・・
露天風呂がとっても良かったんです♡
とにかく広い!
露天風呂ってだいたい小さいお風呂がいくつかある感じですが、ここはスケールが違います✨
大きいお風呂がいくつもあり、しかも目の前には海が広がります✨
3階とは思えないほど、見晴らしもよく開放感がたまりません♡
入っている時から、このお風呂にまた入りにきたい♡と思うほど、すぐにお気に入りのお風呂になりました🥰
そしてスパ棟にあったプール横の流れるプールと同じプールが女性のお風呂の中にあったんですが、裸で流れるプールに入れるなんて・・・
子供は大興奮ですよね!
私のところは男の子なので、ママは1人寂しくお風呂に行きましたが、大人でもテンション上がりました!
そしてこっそり誰も流れるプールにいない夜遅い時間を見計らって、1人泳ぎながら楽しく温泉を満喫しました🎶

もちろん、あの有名な黄金風呂もありました〜✨
黄金風呂もひとりで入りましたが、このお風呂はみんなでワイワイしながら入りたいな♡

私たちが行った時にはまだ完成していませんでしたが、2025年3月15日よりロウリュウサウナがオープンしました!
これはこどもが寝静まったあと、1人で行きたいやつです・・・🥰
またホテル三日月に行きたい理由を見つけちゃいました♡


種類豊富な朝食にも大満足✨
朝食も夕食と同じ会場でいただきます。
朝食も出来立てコーナーがたくさんありましたが、旅行に行ったら朝食に絶対食べたい厚焼き卵🥚
もうできたてで湯気がたっていてふぅふぅしながら食べましたが、とっても美味しくて朝から何度もおかわりしてしまいました🤭

あと、ほっこりやさしいカボチャのポタージュスープもとっても美味しかったです♡

その他にも海沿いならではの海鮮も朝からありました。
朝食も夕食も美味しさのあまり、写真を撮ることを忘れていました😅
それだけ美味しかったってことですね☺️
ご飯大丈夫かな?
美味しいかな?
子供が食べられるものあるかな?
こんな心配はホテル三日月はしなくて大丈夫です!
ビュッフェは美味しいし、子供が食べられるものがたくさんあったので、美味しいご飯もまた行きたい理由の1つになりました♡
お祭りランド&ゲームセンターで子供が夢中✨

宿泊者は無料でお祭りランドも利用できます。
お土産屋さんもとても広くてゆっくり選ぶことができますが、私たちは帰る日に立ち寄ろうと思っていましたが今日は閉鎖していますとメンテナンス中だったので、お土産を買いたいなと思っている人は事前に確認した方が良さそうです。
ゲームコーナーやUFOキャッチャーもあり、もっと遊びた〜い!と絶対に言われるので、いつの時間にここのエリアに行くか重要です。
私たちは1日目のチェックインした後に行きましたが、プールの時間もたくさん取りたいので、夕食を早めに済ませてからお風呂前に遊びに行くのも良いと思いました。
今回体験しませんでしたが、エビ釣り体験があり、釣ったエビを食べることができるので、食育にも良いですよね🦐
お祭りランドには食べるところもありましたので、チェクアウトした後もゆっくりすることができますよ〜!
帰り道にはイチゴ狩りへGO🍓
スパホテル三日月から車で帰る時に、ホテルで車で2分のところにイチゴ農園があります。
イチゴ狩りもできますが、お得用パックが販売されていたのでそれを買ってきました。
かなりの量が入っていて、しかも美味しかったのでここは帰りに絶対立ち寄って欲しい場所です🍓
\木更津でいちご狩りするなら🍓/
こんな人におすすめ!
龍宮城スパホテル三日月は、こんなファミリーにぴったりのリゾートです✨
・小さな子ども連れでも安心して楽しみたいパパ・ママ
・プールと温泉、どちらも全力で満喫したい家族
・子どもが遊んでいる間、ママパパもリフレッシュしたい人
・おいしいビュッフェと、きれいなお部屋で特別な時間を過ごしたい人
・都心から近場で、リゾート気分を味わいたい家族
ひとつでも当てはまったら、きっと「また来たい!」って思える旅行になりますよ😊
子連れなら「絶対に満足」できる最強リゾートだった✨
龍宮城スパホテル三日月は、まさに家族みんなが笑顔になれる最高のリゾートでした✨
プールも温泉もお部屋も、ご飯も、どれをとっても「子どもが楽しめる」「ママパパも大満足」が考え抜かれているのを感じました。
小さな子どもがいると「遊びに行くのにも移動だけでぐったり」「美味しいご飯もゆっくり食べられない」なんてことも多いけど、ここならすべてがホテルの中で完結!
都心からのアクセスも良いので、思い立ったらすぐ行けるのも嬉しいポイントです🚗
帰る時に、
「ママ、また来ようね!」
と笑顔で言っていた我が子に
「また来たい人〜!」
と全員に手を挙げてもらい、大満足の旅になりました🥰
家族の思い出を作りたい方には、本当におすすめできるホテルです♡
※記事内の一部画像は、龍宮城スパホテル三日月公式サイトより引用しています。
コメント